
こんにちは!姿勢矯正専門さいたま市南区南浦和えびす整骨院です!
今日は腰痛の原因の一つである腰部椎間板ヘルニアの解説をしていきます。
腰部椎間板ヘルニアは腰部の椎間板と呼ばれる軟部組織の一部が損傷し、神経に圧迫を与える状態をさします。
脊椎(背骨)は椎骨と呼ばれる骨の積み重ねで構成されており、それぞれの椎骨と椎骨の間には椎間板というクッションのような組織があります。
椎間板は柔軟性と衝撃吸収性を持ちながら脊椎の動きをサポートしています。
この椎間板は年齢とともに変性が起きたり、強い衝撃を受けて損傷が起こったりします。
腰部椎間板ヘルニアの症状
一般的な腰部椎間板ヘルニアの症状は以下のようなものがあります。
1.腰痛
腰部の痛みが最も一般的な症状です、椎間板のヘルニアによって神経が圧迫されるため腰の特定の部位に痛みや不快感が生じます。
2.放散痛
腰から臀部、もも、ふくらはぎ、足の甲にかけての痛みやしびれが広がっていきます。
通常ヘルニアが圧迫している神経の支配領域に特定の放散痛が現れます、左右片側にのみ症状が出ることが一般的です。
3.脚の筋力低下
神経の圧迫により脚の筋力低下を生じることがあります。
例えば階段の昇降や歩行時に足の力が弱く感じることがあります。
4.腰や脚の動作時の痛み
長時間の立ち姿勢や座りっぱなし、物を持ち上げるなどの動作によって痛みが起きます。
診断は症状の詳細な評価と画像検査(MRIやCTスキャンなど)を使用して行われます。
治療の選択肢には保守的な方法(安静、物理療法、薬物療法)や手術的な方法があり、患者の症状の重症度や日常生活への影響に基づいて決定されます。
重要な点として、腰部椎間板ヘルニアは多くの人に起こりうる症状であり、ほとんどの場合適切な治療を受ければ症状は改善する可能性が高いということです。
気になる症状がある場合には早めに専門家に相談するようにしましょう。
いかがでしたか?腰部椎間板ヘルニアの解説でした。
次回もお楽しみに!
さいたま市南区南浦和えびす整骨院は交通事故の治療にも自信を持っています。
交通事故のほとんどの場合は費用を頂かず、0円での施術ができます。
お電話でのご相談も受け付けています。いつでもご相談ください!
Googleページ
えびす整骨院youtube動画
https://www.youtube.com/embed/XXLKgYRLvzk
Instagram フォローお願いします!
https://www.instagram.com/ebisu_seikotsuin
Twitterフォローお願いします!
https://twitter.com/@ebisu_20200101
〒336-0017
さいたま市南区南浦和3-36-13
048-708-0644
えびす整骨院