こんにちは南浦和駅徒歩五分えびす整骨院の原です。
毎日育児に奮闘しているママ・パパの皆さん、本当にお疲れさまです。

赤ちゃんの抱っこ、授乳、おむつ替え、夜泣き対応など、休む間もなく体を酷使していませんか?
実は、育児中の肩こりや腰痛は、多くのママ・パパが経験している悩みの一つです。

今回は育児中の肩こり、腰痛についてお話したいと思います。




目次

  1. はじめに

    • 育児に奮闘するママ・パパへのメッセージ
  2. 育児中に肩こり・腰痛が起きやすい理由

    • 育児特有の負担と身体への影響
    • 姿勢や筋肉のこわばりについて
    • 産後の骨盤の不安定さと腰痛
    • 睡眠不足やストレスの影響
  3. 肩こり・腰痛を放置するとどうなるの?

    • 症状の慢性化と心身の疲労
    • 姿勢の悪化による全身の不調
  4. 接骨院でできるケア

    • 骨盤の歪み調整
    • 筋肉の緊張をほぐす手技療法
    • 自宅でできるストレッチ指導
    • 育児中のママ・パパが安心して通える環境
  5. 家族みんなが笑顔に

    • 肩こりや腰痛の軽減による心身の余裕
    • 家族の健康と笑顔の大切さ
  6. お問い合わせとサポート

    • ご相談・ご予約のご案内
    • 健康をサポートする取り組み


なぜ育児中に肩こり・腰痛が起きやすいの?

育児は、日常生活とは異なる負担が体にかかります。たとえば、赤ちゃんを抱き上げる時に前かがみになる姿勢や、長時間の授乳で肩や首が緊張しやすい姿勢が続くことで、筋肉がこわばり、痛みを引き起こします。

さらに、産後の骨盤は不安定になっているため、腰に負担が集中しやすく、慢性的な腰痛を引き起こすこともあります。加えて、睡眠不足やストレスも、筋肉の緊張を高め、痛みを悪化させる原因になります。

放っておくとどうなるの?

「そのうち治るだろう」と我慢してしまうママも多いですが、放置すると慢性化し、改善までに時間がかかるケースもあります。
痛みが強くなると、育児や家事がさらにつらく感じるようになり、心身の疲労も悪化してしまいます。

また、バランスの悪い姿勢が続くと、全身の不調(頭痛、めまい、冷えなど)にもつながることがあります。

接骨院でできるケアとは?

当院では、育児中のママに向けた施術を行っています。

例えば:

  • 骨盤の歪み調整:出産後に開きやすくなる骨盤を整えることで、腰への負担を軽減。

  • 筋肉の緊張をほぐす手技療法:肩・背中・腰など、こわばった筋肉を丁寧にゆるめていきます。

  • 育児中でもできる簡単なストレッチ指導ご自宅でできるセルフケアもサポートします。

施術は無理のない範囲で行い、産後の体に配慮した内容となっています。小さなお子さま連れでも安心して通えるよう、キッズスペースやベビーカー置き場もご用意しています。

ママ・パパが元気だと、家族みんなが笑顔に

肩こりや腰痛が軽減されると、体が軽くなり、気持ちにも余裕が生まれます。
「なんだか最近イライラしがち…」という方も、体の不調が改善することで心も前向きになりますよ。

ママ・パパの笑顔は、家族みんなの元気の源です。無理せず、早めにプロに相談して、体のケアを始めてみませんか?


ご相談・ご予約はお気軽にどうぞ。
皆さまの健康を全力でサポートいたします!

この記事の作成者

中西 将也

骨盤矯正や猫背矯正といった考え方にとらわれず、お客様の癖、つまり今の姿勢を活かしながら楽にしていくことができるような施術を行います!

スタッフ情報はこちらをクリックしてご覧ください。