それって変形性股関節症??40代女性Sさん編

こんにちは、えびす整骨院のブログへようこそ!

今回は、最近肩が痛くて腕が上がらなくて悩む患者Sさんと施術者の原が、肩関節周囲炎とその治療について専門的な会話を交わす様子をご紹介します。

女性のイラスト画像

Sさん

先生、最近肩が痛くて腕が上がらないんです。
特に夜になると痛みがひどくて、寝返りを打つのもつらいんです。
原 徳之

Sさん、それは辛いですね。

お話を伺う限り、肩関節周囲炎、いわゆる『五十肩』の可能性が高いです。
肩関節周囲炎は、肩関節を取り囲む軟部組織、つまり筋肉や腱、関節包が炎症を起こし、痛みや可動域の制限をもたらす病態です。
女性のイラスト画像

Sさん

五十肩って、50歳くらいになるとみんながなるものなんですか?
原 徳之

年齢に関係なく発症することもありますが、40代から60代の方に多く見られます。

原因としては、肩の組織が硬くなることや、関節包や腱板の繊維化、つまり繊維組織が過剰に増えてしまうことが考えられています。
また、肩の使い過ぎや長時間にわたる不良姿勢が誘因となることもあります。
女性のイラスト画像

Sさん

確かに最近、デスクワークが増えていて、肩が凝っている感じもありました。治るまでにはどのくらいかかりますか?
原 徳之

施術者

肩関節周囲炎の経過は三つの段階に分けられます。

まず、『炎症期』では、肩に強い痛みが出て可動域が制限されます。
この時期は数週間から数ヶ月続くことがあります。

次に、『凍結期』に入ると、肩関節がさらに硬くなり、動かしにくさが増します。
この時期は数ヶ月から1年程度続くこともあります。

最後に、『解氷期』では、徐々に痛みが和らぎ、可動域が回復してきますが、全体の治癒には1〜2年かかることが少なくありません。
女性のイラスト画像

Sさん

そんなに長くかかるんですね…。何か治療法はあるんですか?
原 徳之

治療の第一歩は、まず炎症を抑えることです。
急性期には、アイシングや適切な休息が重要です。

次に、痛みを和らげるために鎮痛薬や抗炎症薬を使用することがあります。
しかし、薬物治療だけでは不十分です。
可動域訓練が非常に重要になります。
女性のイラスト画像

Sさん

可動域訓練って何ですか?
原 徳之

可動域訓練は、肩関節の動きを取り戻すためのリハビリテーションです。

肩関節周囲炎の場合、肩の動きが制限されているため、その制限された可動域を少しずつ広げていくための運動を行います。

例えば、ペンデュラム運動肩甲骨のモビライゼーションといった、肩の周囲の組織を柔軟にするためのエクササイズが含まれます。
これにより、関節包の拘縮を徐々に解消し、肩の動きを取り戻します。
女性のイラスト画像

Sさん

その運動は痛くないんですか?
原 徳之

痛みが伴う場合もありますが、無理のない範囲で行うことが大切です。
痛みが強い場合は、無理をせず、可動域訓練の頻度や強度を調整します。

重要なのは、定期的に行うことです。
肩関節周囲炎の治療には時間がかかりますが、正しい方法でリハビリを続けることで、徐々に改善が期待できます。
女性のイラスト画像

Sさん

なるほど、じゃあ、自分でもやらなきゃいけないんですね。
えびす整骨院では、他に何かやってくれるんですか?
原 徳之

もちろんです。
えびす整骨院では、姿勢矯正も取り入れています。

肩関節周囲炎は肩だけの問題ではなく、全身のバランスが崩れることで悪化することがあります。
例えば、猫背や前傾姿勢が続くと、肩関節に余計な負担がかかり、痛みや可動域の制限が悪化します。

姿勢矯正によって、全身のバランスを整えることで、肩の負担を軽減し、治療効果を高めることができます。
女性のイラスト画像

Sさん

姿勢も関係してるんですね…。
じゃあ、普段から姿勢に気をつけたほうがいいってことですか?
原 徳之

そうです。
特に長時間のデスクワークや、スマートフォンを長時間使用することで、肩に負担がかかる姿勢を取りがちです。

えびす整骨院では、Sさんに合わせた姿勢矯正と可動域訓練のプログラムを提供しています。
日常生活での姿勢改善や、セルフケア方法もアドバイスしますので、一緒に改善に取り組んでいきましょう。
女性のイラスト画像

Sさん

わかりました、少しでも早く良くなるように頑張ります!
原 徳之

肩関節周囲炎は忍耐が必要ですが、正しいアプローチを続ければ必ず改善します。
私たちと一緒に、少しずつ前進していきましょう。

この記事の作成者

中西 将也

骨盤矯正や猫背矯正といった考え方にとらわれず、お客様の癖、つまり今の姿勢を活かしながら楽にしていくことができるような施術を行います!

スタッフ情報はこちらをクリックしてご覧ください。